日本三大不動尊の一つでもある目黒不動尊。
厄除け、方位除け、縁結びの御利益があると言われ、毎年多くの参拝者で賑わいます。
目黒区に神社はありますが、都会の中にあるとは思えない静けさで、心が落ち着きます。
境内の中は広々としてしており、仏像が沢山が居るパワースポットとして、近年は女性の参拝者が多い神社です。
またアクセスも良好で、東急目黒線不動前駅から徒歩12分のロケーションにあります。
是非、行ってみたいところですが、ここで気になってくるのが、混雑状況と屋台情報。
そこで、この記事では、目黒不動尊の初詣の混雑状況と屋台情報について、ご紹介していきます。
目黒不動尊の初詣 2018の混雑について
目黒不動尊の初詣の参拝時間
まずは大晦日の日です。
大晦日の除夜の鐘は、予約制になっています。
料金は3,000円となっています。
予約期間は、例年11月28日から12月30日となっています。
(予約制という人数制限もあることから、混雑をしない理由の一つになっていると思います。)
元日の0時になると、初護摩祈願が始まります。
正月の3が日の参拝期間は、9:00~17:30となっています。
目黒不動尊の初詣の混雑状況
初詣の時期の神社、寺院は、どこも混雑をするものです。
ただ目黒不動尊は、他と比べるとそれほど混雑をしません。
ここが目黒不動尊の初詣の最大の魅力だと思います。
一番混雑をするのは、大晦日の夜23時~元日の深夜3時までです。
ここの時間帯の混雑状況は、どこの神社も同じです。
しかし、その他の正月3が日の日時は、例年それほど混雑はしていません。
目黒不動尊の初詣の屋台グルメの出店期間
初詣の楽しみ方は、人それぞれですが、屋台を楽しみにする方も多いと思います。
まずは、屋台の期間です。
屋台の期間は、正月3が日を過ぎると、徐々に閉店をしていきますが、以降の4,5日もまだ出店している所も少なくありません。
ただ、目黒不動尊の初詣はあまり混んでいないので、多くのレパートリーのグルメを楽しみたい方は、3が日に行かれるのがベストだと思います。
昨年、2017年の人気の食べ物は、5個入りのたこ焼き(500円)でした。
たこ焼きの数は、多くはないものの、たこ焼きがゴロンとして大きく、口に入れると、とろりとして溶ける食感が、寒い中で最高だったと友人が言っていました。
東京初詣 デートで縁結びの穴場
個人的には、目黒不動尊は、初詣のデートスポットとして最適のスポットの一つだと思います。
縁結びで有名な神社は、都内にいくつもありますが、どこもものすごい混雑をします。
その中でも、縁結びで有名のパワースポットでありながら、あまり混雑をしないのは魅力です。
その上、境内は広々としており、物静かというのは、二人だけの時間を過ごすにはもってこいの場所ではないでしょうか?
また目黒不動尊の近くには鰻屋、そば屋、コインパーキングもありますから、利便性も良いと思いますよ。