相模湖にある相模湖プレジャーフォレストは、広大な敷地に遊園地、アスレチック、キャンプ場などを擁した複合アウトドアリゾートです。
ここでは冬になると、さがみ湖イルミリオンとして、光と闇を織りなす幻想的世界を楽しむことが出来ます。
さがみ湖イルミリオンは関東最大のイルミネーションイベントとも言われます。
ぜひ一度は行ってみたい所。
そこで今回は、さがみ湖イルミリオンが初めてという方向けに、さがみ湖イルミリオンへの営業時間、アクセス,
混雑を避ける方法をまとめてみました。
相模湖のイルミネーションの営業時間
まず2017年度の相模湖のイルミネーションの開催期間は、次の通りです。
2017.11.3(金)~2018.4.8(日)
しかし定休日もありますので、注意が必要です。
定休日
2月:1/7/8/14/15/21/22/28日
3月:1/7/8/14/15日
営業時間
営業時間は次の通りです。
さがみ湖イルミリオンの営業時間は、日によってちょっとしたばらつきがあるものの、大まかにいえば、夕方4時から夜9時ぐらいまでとなっております。
- 11/3~11/30まで平日は16:00~21:00 土日祝は16:00~21:30 1
- 2/1~1/8の全日 16:00~21:30
- 1/9~4/8の全日は16:00~21:00
相模湖 イルミネーションへのアクセス
さがみ湖イルミリオンへの行き方には
- 電車
- バス
- 車
で行く方法があります。
車
おすすめの交通手段としては、自家用車があるのでしたら車が良いと思います。
都内に比べ交通手段は限られていますし、電車バスですと移動に大変です。
それとイルミリオン見るのは夜です。
シャトルバスの活用
もう一つはシャトルバスを活用する方法です。
シャトルバスなら、指定席がありますから、寒い夜の中で、待ち続ける必要もありません。
電車の活用について
それ以外のJR等の電車の使う方法は、一番安価な交通手段で、行けないこともありません。
ただし予想外の混雑に巻き込まれてしまい、さがみ湖イルミリオンへの到着や帰宅の際は自宅への帰宅時間が遅れてしまう事が否定できません。
相模湖 イルミネーション 混雑を避けるには?
さがみ湖イルミリオンは、関東最大級という事もあり、大変混雑します。
混雑は嫌なものです。
行く時間帯にもよると思いますが、駐車場も満車で臨時駐車場に停める事になるみたいです。
一応バスも出ていますが、人が多すぎてバスに乗るまで、何度か見送る事になると思います。
それと、さがみ湖イルミリオンの開催期間は、11月から4月上旬までの寒い時期となります。
混雑に巻き込まれて、風邪を引いたりするとせっかくの楽しいの思い出の他に、余計な貰い物を貰ってしまいます。
混雑を避ける方法
そこで、出来るものなら混雑を避けたいと思います。
混雑を避ける方法としては、3つの方法があります。
一つは、行く日をずらす方法です。
平日より祝日は混雑するので、平日に行けたら行くという方法です。
もう一つは、行く時間をずらして、早めに行く事です。
相模湖イルミリオンは、もともとは相模湖ピクニックランドという遊園地です。
子供、特に小さな男の子がいるなら、最高の遊び場になると思います。
お昼に会場入りして、遊園地として遊んで、そのままイルミネーションを楽しんで、早めに帰省するのが、混雑を避ける方法だと思います。
最後は、行く期間、開催期間をずらして行く方法です。
12月と3月は一年でも最大の混雑期です。
例年、1月になれば急に交通量が減る傾向にあります。
3連休を除き、1月が一番お勧めで、次に2月という事になります。
相模湖のイルミネーションの賢い行き方のまとめ
相模湖のイルミネーションが楽しめるさがみ湖イルミリオンは、イルミネーションを楽しむ人気スポットですが、その分どうしても混雑をしてしまいます。
混雑を避けて、楽しんで良い思いでを作るためには、事前の準備(調査とスケジューリング)が大事だと思います。
ぜひとも楽しんで欲しいと思います。