東北最大級のイルミネーションイベントが楽しめる小岩井ウインターイルミネーションは、小岩井農場がある岩手県雫石町で開催されます。
今回の記事では、小岩井のイルミネーションが初めてという方に向けて、小岩井のイルミネーションの魅力や見所、アクセス方法についてご紹介します。
小岩井のイルミネーションの住所などの基本情報
小岩井のイルミネーションは、小岩井農場という農場で毎年開催されます。
敷地は3000ヘクタール。
牛舎や工場があるほか、観光客のためのレストランやお土産店があります。
一年を通じて、季節のイベントが充実しており、1日中楽しめるスポットです。
小岩井農場について
小岩井は東北最大級という事もあり、イルミネーションの規模も大きいですね。
そもそも牧場という立地ですから、まわりは自然。
空の星も綺麗に見えます。
そして、イルミネーションの共演は、なんともロマンティックです。
更に、土曜日は、花火も上がりますから、もしも小岩井にいくのでしたら、土曜日に行きたいですよね。
小岩井のイルミネーションの見所
次にイルミネーションの具体的なエリアの見所を紹介します。
イルミネーションの正式名称は、ウインターイルミネーション「銀河農場の夜」です。
そして、イルミネーションの中心は、銀河鉄道SLのイルミネーションだと思います。
その理由はどうしてか?と言うと。。
岩手で、銀河鉄道と言えば宮沢賢治の銀河鉄道の夜だからです。
おそらく、宮沢賢治の世界をイメージにしたイルミネーションだと思います。
ですから、宮沢賢治の銀河鉄道の夜の本やアニメを知っていれば、より楽しめると思います。
岩手には、宮沢賢治の記念館もあります。
小岩井農場に来たついでに、宮沢賢治記念館に立ち寄ってはいかがでしょうか?
銀河鉄道のイルミネーションの他には、40メートルの光のトンネルもあります。
そして、農場の四季をイメージした60メートルに渡る光のキャンパスもあり、小岩井農場が広い分、見所は沢山があります。
小岩井ウィンターイルミネーション開催期間
11月18日~1月28日
営業時間 12時~20時
点灯開始 15時~
小岩井のイルミネーションの電球
2016年度は125万球の電球でした。
小岩井のイルミネーションの花火
開催期間中の毎週土曜日と最終日に花火が打ち上げられます。
小岩井イルミネーションの住所
〒020-0507 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36?1
小岩井のイルミネーションの混雑状況
小岩井のイルミネーションは、それほど混雑をするほどではありません。
観光客の多くは車でやってきますが、開催会場である小岩井農場自体が広いからです。
普通乗用車2000台、バスが30台が収容可能です。
国道の渋滞も、心配するほどではありません。
小岩井のイルミネーションのアクセス方法
自動車で行く場合
自動車で行かれる方が大半だと思います。
道順は複雑ではないので、特に問題がないと思います。
東北自動車道の盛岡インターから降りて、15分です。
電車を利用する場合
電車を利用する場合には、予め知っておくべきことがあります。
それは、交通のの便があまり良くないという事です。
電車を利用する場合は、盛岡駅からJR田沢湖線にのり、二駅で小岩井駅に約10分で到着します。
しかし、小岩井駅から小岩井農場までは、タクシーを利用する必要があります。
バスも通っていますが、本数が少ないです。
徒歩ですと、1時間以上かかるからです。
タクシーで行く場合、料金は片道で約1700円になります。
ですから、もしも車で行けるのでしたら、車を利用するのが、良いと思います。
小岩井のイルミネーションの宿泊情報
小岩井周辺のホテル・旅館は年中無休が多いです。
近く繋温泉や鶯宿温泉がありますが、若干料金が高めです。
少し車で走りますが田沢湖高原温泉やプラザホテル山麓荘でしたら、料金もそこそこです。
じっくりイルミネーションを楽しんだら、旅の疲れをホテルや旅館で癒やすのも良いと思います。
小岩井のイルミネーションのまとめ
岩手の冬は、関東から来た人からすると、ものすごく寒いと感じるみたいです。
ですから、防寒対策をしっかりとやって、楽しんできましょう。