
七五三の服装と言えば、子供の服装は男の子は袴かスーツ、女の子は着物を着るのが一般的です。
ここで悩むのは、親御さん服装選びです。
今回は、親御さんがどんな服装をすればいいのかについて解説していきます。
七五三の親の服装は、着物でなくても良い
全国各地で風習の違いはあるので、一概には言えないのですが、一般的には次のように言えると思います。
父親は、ブラックスーツかグレースーツ。
母親は、和服の場合は、落ち着いた色柄の訪問着の着物。
洋服の場合は、きちんとした印象のワンピースやスーツ。
母親の場合、以前は着物を着るのが一般的でした。
しかし今は着物以外のワンピースやスーツを着る方が増えてきています。
ですから今まで着物を着る機会が少ない方は、無理をして着物を着る必要はないと個人的に考えます。
その理由を一言で言うと、着物という服が気軽に着られる服では無いからです。。
まず、着物は着慣れていないと、動きづらく色々と疲れてしまいます。
その状態で、お子さんの面倒を見るのは、無理があります。
七五三はお子さんの成長を祝う行事ですので、親自身が余計なストレスを抱えないほうが無難だと思いませんか?
更に着物をレンタルするのも、着物以外にお金がかかってきます。
髪型、草履、巾着等いろいろです。
特に、記念撮影をする写真館の撮影代ですが、これが結構高くつきます。
子供が主役のイベントですから、親の支出は押さえて、その日の食事代に支出する方が堅実だと思います。
家庭の経済的事情はそれぞれです。人目を気にして見栄を張る時代でもありません。
以上のことを考えますと、無理をして着物にこだわる必要はないと思います。
七五三の親の服装 カジュアルな格好はダメ?
七五三は伝統的な行事ですし、主役はお子さんになります。
七五三の親の服装としては、お子さんを引き立てるような服装が望ましいと思います。
ですから、正装したお子さんのお付き添いという事になるので、普段着のような格好のカジュアルな服装は避けるべきです。
服装としては、セミフォーマルな服装であるスーツやワンピースが望ましいと思います。
七五三の母親の服装のワンピースはどんなものが良い?
母親が着る七五三のワンピースはどんなものが良いでしょうか?
私がお勧めしないのは、黒や紺です。
七五三は葬式やお受験のような重々しい行事や出来事ではありません。
子供の成長を祝うという人生で一度きりの行事ですから、明るいイメージのワンピースはどうでしょうか?
色柄としては、パステル系の明るい色をお勧めします。
ワンピースのお袖が七分はあるものを、七分袖までないようでしたらジャケットを合わせるようにしましょう。
その他に、気をつけるポイントをまとめておきます。
ストッキングなしや、サンダル、オープントゥはNGです。
髪はキレイに整えていればダウンスタイルでもOKとなります。
まとめ
以上、七五三で親御さんが着用する服装のマナーとおすすめについて説明をしました。
伝統行事という以上、守るべき一定の型、マナーがあると思います。
しかし、必要以上にかしこまる必要はありません。
子供のお祝い事というおめでたい行事ですから、マナーを守りつつも服装も明るいイメージが良いと思います。