
富士五湖の一つ、北河口湖は、秋になれば富士山と河口湖と紅葉が見れる絶景のベストスポットです。
富士山周辺は、ユネスコ世界文化遺産に指定されています。
日本を代表する紅葉の見どころであることは言うまでもありません。
そんな見どころが沢山の河口湖の紅葉について、紹介をしていきます。
河口湖の紅葉祭りについて
河口湖の紅葉が色づき始める11月から紅葉にちなんだ祭りが開催されます。
富士河口湖紅葉まつりが正式名所となります。
富士河口湖紅葉まつりの基本情報
開催期間 2017年11月1日(水)~23日(木)まで
(期間中 毎日開催)
ライトアップ 午後4時30分から午後10時まで
紅葉の見ごろ 11月上旬から11月中旬
料金 無料
駐車場 イベント期間のみの臨時駐車場を解放
富士河口湖紅葉まつりの見どころ
紅葉祭りは祭りという以上、お店が出店がされます。
お食事が出来るお店やおみやげ屋さんに行ったりして、紅葉を楽しむことが出来ます。
紅葉回廊(もみじ回廊)
まつりの最大の見どころは、メイン会場である紅葉回廊の眺めです。
真っ赤に彩られた沢山の紅葉には、本当に心を引き寄せられます。
紅葉回廊は、60本のもみじの樹々が約1.5kmに続く並木道です。
日没になると、ライトアップをします。
そして、LEDの電球に照らされた紅葉が、更に色鮮やかな紅葉と変化をします。
そして月明かりに照らされた富士山と重なり、色鮮やかな光景に心を奪われます。
河口湖紅葉祭りのおすすめのコース
紅葉回廊の周辺紅葉のスポット
河口湖紅葉祭りのエリアは、紅葉回廊のあるメイン会場に留まりません。
富士五湖の周辺の紅葉のスポットをカバーしています。
周辺紅葉のスポットとしては、次の通りです。
- 大石公園
- もみじトンネル
- 奥河口湖さくらの里公園
- 八木崎公園
- 紅葉台
- 西湖いやしの里根場
- 西湖野鳥の森公園
- 精進湖他手合浜
- 本栖湖畔
これらの紅葉は、徒歩で行ける距離ではありませんので、観光バスやレンタカーを利用することが出来ます。
北河口湖周辺で楽しむ方法
紅葉回廊のあるメイン会場の近くには、歩いていける距離で、河口湖に来ないと堪能することが出来ない芸術的なスポットがあります。
河口湖の紅葉も芸術的ですが、北河口湖に赴いた時は、次に紹介するスポットに足を運ぶことをお勧めします。
河口湖北岸ウォーキングトレイルという遊歩道が設置されており、富士山と紅葉を眺めながら歩くことが出来ます
いずれも、多少足腰の筋肉を使いますが、歩いていける距離です。
- 久保田一竹美術館
- 河口湖木ノ花美術館
- 河口湖オルゴールの森美術館
- 河口湖体験工房クラフトパーク
- 河口浅間神社
- 河口湖猿回し劇場
河口湖紅葉祭りへのアクセス
高速バスを利用する場合
河口湖へは、新宿駅から高速バスがあります。
通常2時間ほどですが、休日の場合は、もう少しかかります。
電車を利用する場合
- 新宿からJR中央線に乗って、大月を経由し河口湖駅まで行きます。
- 富士急行線”河口湖駅”バス停1番乗り場から河口湖周遊バスで20分で、紅葉回廊のメイン会場に到着します。
車でくる場合の駐車場の混雑状況について
車の場合は、目的地に到着をするまで、車の中から富士山の紅葉を楽しむことが出来るというメリットがあります。
しかし、到着が午後を過ぎると、紅葉回廊のメイン会場に到着をすると、既に駐車場が満杯の状態で、長蛇の列が続いているほどの混んでいるようです。
従って紅葉祭りに行く日は、なるべく早起きをして、出発をして、早く到着をすることをお勧めします。