
伊曽乃神社(いそのじんじゃ)は、愛媛県西条市の神社にあります。
「西条まつり」で使われるだんじりが奉納される神社として、広く知られています。
創建は137年とされているので、1,900年近い歴史があります。
境内にある木々は古木で、特にご神木の楠は樹齢700年という説明看板が立ってあり長い歴史を感じることができます。
また、毎年10月15,16日に日本最大規模の秋祭りが行われる神社で、近年はISO(国際標準化機構)の神社としてもひそかに有名です。
とても立派で清々しい神社で、古茂理神社の御朱印も頂けます。
伊曽乃神社 (西条市)初詣の時間 混雑と穴場の時間帯・駐車場の状況調査!
初詣期間の授与所の営業時間
- 元旦 午前0時~午後5時まで
- 2日以降 午前8時~午後4時30分まで
元旦は午前0時の開門から午後5時まで、おみくじやおまもりの授与、ご祈祷を行っています。
2日以降は、おみくじ・おまもりの授与、ご祈祷は午前8時~午後4時30分まで行っています。
授与時間が異なるので、初詣に出かける時は注意しましょう
お守りは新年限定品などもあるので、初詣に出かけたら、ぜひチェックしてみてください。
ご祈祷は予約不要です。
いつでも受付順に行っています。
伊曽乃神社でお参りをして、清々しい気持ちで1年を過ごしたいですね。
大晦日の夜から元旦の深夜、元日の昼間の時間帯は混雑のピークを迎えます。
しかし、伊曽乃神社は2日以降になると、昼間の時間帯はある程度、混雑が緩和されてきます。
ただし、やはり三が日の昼間はある程度混雑をしますので、しっかり防寒対策をして、時間に余裕を持って出かけましょう。
伊曽乃神社(西条市) 初詣 駐車場の状況
伊曽乃神社には駐車場があり、砂利敷きで、無料で80台の面積があります。
初詣時は駐車場にたどり着くまで渋滞があり、車を降りてもお参りするまでも混雑しています。
地元の人は神社では無く、河川敷かなんかに車を止めて歩いて行ってました。
この方法がOKなのか不明ですが、渋滞を回避する方法はあるかもしれません。
伊曽乃神社 (西条市)基本情報+豆知識
所在地: 〒793-0054 愛媛県西条市中野1649
電話: 0897-55-2142
社格等: 式内社(名神大); 旧国幣中社; 別表神社
本殿の様式: 神明造
主祭神: 皇祖天照大御神(アマテラスオオミカミ)と国土開発の祖神である武国凝別命(タケクニコリワケノミコト)
アクセス
・公共交通機関
→JR予讃線伊予西条駅からせとうちバス西之川行き・中之池行きで10分、伊曽乃下車、徒歩15分
・車での利用の場合
→松山自動車道いよ西条ICから国道11号を経由し、国道194号を中野大橋方面へ車で6km。