
五社神社・諏訪神社 は元々は別の神社だったものが1960年に合祀されるようになった神社です。
朱色の拝殿が華やかで両サイドの狛犬がインパクトある神社です。
日本最大級のこま犬が鎮座していることでも有名です。
社殿は1982年竣工と比較的最近の建造物です。
子守り、子育てで有名な神社で、冬の時期には学業成就を祈願する学生さんが訪れます。
鳥居をくぐった後に駐車場があります。
境内は綺麗にされており、元旦などは多くの参拝客で賑わいます。
浜松駅からは徒歩15分で行けるアクセス良好な神社なので、初詣期間はすごい人出になります。
五社神社・諏訪神社 初詣と混雑の時間帯 浜松市
営業時間: 8:30~17:30
1月1日は0:00より初祈祷受付開始
毎年元旦0時から、新年を寿ぐとともに皇室の繁栄、五穀豊穣、国民の幸福を祈願する歳旦祭が行われます。
例年正月三が日で10万人を超える人出になります。
正月三が日の初詣は、昼の時間帯は特に混雑しているので、待ち時間覚悟で参拝に出かけましょう。
しかし正月三が日でも早朝と夕方は混雑は比較的緩やかなので、時間のロスが嫌でしたら時間をずらすして、でかけましょう。
元旦は参拝だけでなく、駐車場の確保にも苦労します。
五社神社の駐車場は80台が収容可能ですが、初詣の期間は、日中の時間帯は特に混雑するので、満車状態だと思います。
また駐車場までは急坂なので出入りキツイです。
コインパーキングを探していると、時間のロスになる可能性が高いです。
以上の点を考慮すると、電車と徒歩を利用するのが無難かもしれません。
電車は東海道新幹線「浜松駅」から徒歩15分で、神社に到着することができます。
五社神社・諏訪神社 初詣 屋台
屋台の数は少なく、4-5店(たい焼き、お好み焼き、とうもろこし、ポテト、わたがし‥)くらいの数です。
もっとも、神社周辺は浜松市の中心街のど真ん中にあるので、近隣の居酒屋・料理屋は美味しいお店が結構あります。
また、お正月には氷で作った芸術品が展示されていることがあるみたいですので、じっくりと歩くと楽しいものが見つかることでしょう。
浜松復興記念館
神社の近くに浜松復興記念館があります。
戦時中の資料が閲覧できます。
戦時中の女学生の日記を読むと胸が痛くなり、平和の大切さを学ぶことができます。
五社神社・諏訪神社とは? わかりやすく
五社神社は太玉命、武雷命、斎主命、天児屋根命、姫大神の五柱の神を主祭神とし、ここから五社神社という社名になっています。
元々は太玉命を祀る神社であったものに、春日大社の祭神四柱を勧請して現在の五柱となったものと見られています。
昭和35年には隣接して鎮座していたとということもあり五社神社と諏訪神社とが法人格を一つにして、現在に至ります。
諏訪神社は建御名方命、八坂刀売命、事代主命を主祭神とし、相殿に徳川家康を祀っており、徳川家にゆかりがある神社です。
- 所在地 :〒430-0937 静岡県浜松市中区利町302-5
- 営業期間 :9:00~17:00
- TEL :053-452-3001