諏訪大社(すわたいしゃ)は全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社。
広大な境内に数多くの社殿が点在する大きな神社です。
ほとんどの建物が古く、戦国武将の武田信玄も崇拝したということで歴史の長さを感じることができます。
また、諏訪大社は奇祭「御柱祭」でも有名。
諏訪大社には大きな駐車場があり、門前のソバやお土産が好評です。
土俵、神楽殿、雷電の像と手形、御柱など見どころがたくさん。
初詣時では屋台は境内以外にたくさん出店されることもあり、たくさんの人で賑わいます。
諏訪大社 初詣 混雑の時間帯
諏訪大社の参拝時間は24時間参拝可能の対応になっております。
そして初詣期間一番混雑する時間帯は、
・大晦日夜~元旦の夜5時まで
・元旦の日中時間帯
となっています。
どうしても元旦に初詣に行きたいのでしたら、
・元旦の早朝
・元旦の夕方以降
をお勧めします。
正月三が日でも、早朝や夕方以降なら比較的空いています。
混雑を避けたいのでしたら時間をずらすことをオススメします。
諏訪大社 初詣 駐車場・交通規制
毎年大晦日から3日までは大社通り(秋宮前メイン道路)を中心に交通規制がかかります。
引用元:諏訪大社
諏訪大社 初詣 お勧めのアクセス方法
混雑が予想されますので公共交通機関のご利用をお勧めします。
あるいは徒歩です。
JR下諏訪駅より秋宮まで徒歩10分(大社通り交差点・露店の並ぶ交通規制までは数分)です。
有料の駐車場はどこも混雑しています。
諏訪市博物館周辺にも駐車場はありますが、混雑する上に有料になってしまいます。
しかしあえて駐車場でお勧めするとすれば、下諏訪文化センターの付近です。
1~2km歩きますが比較的、秋宮付近の渋滞に巻き込まれにくいと思います。
また、本宮まで徒歩10~15分程度の距離に臨時駐車場が開くので、その距離を歩けるならそちらをオススメします。
なお、路上駐車は、通行の妨げになりますので絶対に止めましょう。
諏訪大社 基本情報+豆知識
所在地: 〒392-0015 長野県諏訪市中洲宮山1
電話: 0266-52-1919
主祭神 建御名方神
八坂刀売神
社格等 式内社(名神大)
信濃国一宮
旧官幣大社
別名 :諏訪神社、諏訪明神、諏訪大明神、諏訪社 ほか
主な神事 :御柱祭、御頭祭、御舟祭 など
引用元:ウィキペディア
- 江戸時代に活躍した力士雷電為右衛門が信濃の国の出身とのことで、現在でも大相撲のイベントが行われたりと縁が深い神社です。私が行った時は千代の富士と貴乃花の巨大額入り写真もありました。
- 諏訪大社の周辺はもともとお店は充実しているとは言い難いです。初詣以外の時に行くと、周りのお土産屋さんやカフェなどのお店は夕方4時半ごろには閉店してしまいますので、注意しましょう。