吉備津神社は、桃太郎伝説で有名な神社。
神社までは、岡山駅から電車で15分。
JR吉備線総社行きに乗りで4駅なので気軽に行けます。
ただ、電車の本数は多くは無いので、注意が必要です。
それとコンビニなども神社周辺には、少ないのでその点の注意も必要です。
神社の本殿は足利義満が造りました。
建築様式、吉備津造とも呼ばれ荘厳で迫力を感じさせます。。
京都の寺院とはまるで異なる感銘を受けます。
もう一つの見どころは回廊です。
長い回廊と大銀杏が印象的な神社です。
傾斜しながら下って行く長く優美な回廊は本宮社まで繋がっており、荘厳で趣のある綺麗な佇まいの雰囲気が抜群です。
また、比翼入母屋造の本殿はシルエットが美しいです。
回廊も趣があり紫陽花の時期がオススメです。
特に早朝の参拝では、参道から本殿の間にある石段と山門の大提灯が薄闇の中、
灯っているのは雰囲気があり神妙で清々しい心持ちがします。
これだけのものが拝観料も駐車場も無料ですから、ぜひとも参拝したいものです。
吉備津神社 初詣 2020 屋台・駐車場
吉備津神社の初詣期間は例年、1月1日~1月5日となっています。
毎年の参拝人数は三ヶ日で 約5万人ほど。
また1月1日から1月3日の9時~12時は、恒例の三味線もちつきが開催されています。
1月3日には矢立の神事があります。
初詣期間の詳細な時間帯は、次の通りです。
・12月31日 : 6時一旦閉門
23時受付開始
・1月1日 : 0時~報鼓 歳旦祭
21時閉門
・1月2~5日 : 5時開門
21時閉門
・1月7日以降は七草祭りが開催されます。
屋台の出店状況は、正月の三が日までがメインです。
4日以降になると多少はありますが、少なくなります。
でも屋台がなくても、もちつきなどのイベントがあります。
ですから、その分お正月らしい食べ物を楽しむことができますよ。
駐車場は広く、400台あります。
でも、車を利用する方は、くれぐれも飲酒運転をしないように気をつけましょう。
吉備津神社 初詣 交通規制の状況
元旦から3日まで 吉備津彦神社から一方通行。
・駐車場整理料 普通車500円
大型車・バス 1000円 1月5日まで
吉備津神社 基本情報
所在地: 〒701-1341 岡山県岡山市北区吉備津931
電話: 086-287-4111
内容
社格等: 式内社(名神大); 備中国一宮; 旧官幣中社; 別表神社
本殿の様式: 吉備津造檜皮葺
創建: 不詳
主な神事: 鳴釜神事(金曜以外毎日)七十五膳据神事(春・秋)
主祭神: 大吉備津彦命