大阪府豊中市にある「服部天神宮」は、足や学問の神様で知られている神社です
此処で菅原道真公が 太宰府への道中に立ち寄り祈願して「かっけ」を治したという由来があります。
祈願成就のお礼として、スリッパを納める参拝客が多いとか。
絵馬には足を使うスポーツ選手が後祈願に来られます。
駅から歩いてすぐです。
神社までは、昭和レトロな町並みで、とても懐かしい気持ちになります。
服部天神宮は、広い境内ではないが一つ一つの社が立派です。
神社入口の横にある小さな神社の祠になかなか味のある狛犬さんがいて、お出迎えをします。
御朱印が頂けますので、御朱印帳を持参しましょう。
服部天神宮 初詣 2020 混雑状況
服部天神宮は細い路地の中にひっそりと佇むお宮で、もともと大きな神社ではありません。
ですから,混むといっても他の神社と違って、初詣で何時間待ちとかいうことはありません。
それと駅からすぐ近くでお参りには便利だと思います。
でも初詣は例年混雑しますね。
一番混雑するのは大晦日の夜~元旦の夜明けまでの時間帯。
境内の外に列ができるほど大混雑するので、防寒対策をしっかりしてから出かけるのが無難。
服部天神宮で初詣へ行くなら夜がお勧めです。
いろんな出店が出て賑やかで、いろんなお店の食べ物を楽しむことができます。
さながらお祭りの雰囲気です。
今年も楽しいお正月が過ごしましょう。
ps.近隣にコインパーキングは若干ありますが、初詣期間は、満車の可能性が高いので、
電車の利用をお勧めします。
服部天神宮の基本情報
所在地: 〒561-0851 大阪府豊中市服部元町1丁目2-17
電話: 06-6862-5022
主な神事: 豊中えびす祭足の守護祈願大祭
主祭神: 少彦名命; 菅原道真