神奈川県藤沢市にある江島神社は日本三大弁財天の一つ。
島の各所に神社(辺津宮・中津宮・奥津宮)があります。
またここは芸能人も多く訪れるところ。
俳優や歌手などの芸能人が絵馬を奉納していることを見ることができます。
神社まではけっこう距離があり、坂道もあります。
参拝するには橋を渡り、お土産物屋さんや飲食店がある参道を通っていきます。
江島神社の初詣も例年非常に混雑します。
ここでは、江島神社を初詣するに際しての
・三が日に初詣する際の注意点
・駐車場やアクセス方法
についてご紹介します。
江島神社 初詣 参拝時間と混雑の時間
江島神社 初詣 参拝時間と行事
■江島神社 初詣 参拝時間
・営業時間:8:30~17:00 (奉安殿)
■行事
歳旦祭 | 歳旦とは、元旦のこと。新年の祝い、新年の無事息災を祈願するお祭りです。 |
元始祭 | 3日、皇位の大本を言祝ぎ、皇室の安泰と国家繁栄をお祈りします。 |
昭和天皇遥拝式 | 7日 、 昭和天皇崩御の日に昭和天皇の遺徳を偲び、武蔵野御陵むさしののみささぎを遥拝します。 |
成人祭 | 8日 男女ともに満二十歳に行います。大人の仲間入りをしたことを祝うお祭りです。 |
江島神社は他の神社と同じく、正月三が日は非常に混んでいて、参拝して1時間、2時間、時間がかかってしまいます。
しかし江ノ島神社は他の神社仏閣とは異なり、かなり参拝をすることに体力を消耗します。
まず駅からの距離。
最寄りの小田急片瀬江ノ島駅から徒歩で20分かかります。
最寄り駅の一覧は、次のとおりです。
・小田急線「片瀬江ノ島」駅
・江ノ島電鉄「江ノ島」駅
・湘南モノレール「湘南江の島」駅
さらにその道の途中には坂道(階段)を登っていきます。
しかも往復ですから、1kmくらいでしょうか。
帰りは一番奥の奥津宮まで参拝した時は、少し先の稚児ヶ淵からべんてん丸で弁天橋(江ノ島大橋)まで一気に帰れます。
エスカー名前のエスカレーターを利用することできますが、駅から神社まで前にも後ろにも人混みなので、気疲れします。
(メタボの運動不足な方、高齢者や怪我をしている方には厳しいかもしれません。
加えて冷たい風です。
江ノ島は海に面していますから、風が冷たいのです。
江島神社 初詣 混雑の穴場時間帯
できれば、長居がせずにさっさと済ませたいと思う人も少なくないと思います。
そのためには、人混みの少ない時間帯を狙うことが良いと思います。
人混みの少ない時間帯、それは、すばり早朝です。
夕方も人は空いてきますが、暗くなってきますし、寒いので苦労します。
それと島のお店は日没と同時に閉まります。
夕食を食べるところはあまりありません。
ですから、明るい気温が上がっていく、早朝が穴場の時間帯ということで、お勧めします。
御朱印は辺津宮近くの社務所でいただく事ができます。
種類は、江島神社と江島弁財天の二種類があります。
江島神社オリジナルの御朱印帳は四種類ほどあります。
江島神社 初詣 駐車場等のアクセス方法
まず、江ノ島神社には駐車場がありません。
そのため、車でアクセスする場合は、周辺のの民間駐車場を利用することになります。
観光協会江の島駐車場 | (78台)0466-26-2711 |
江の島なぎさ駐車場 | (327台)0466-29-6574 普通車専用 |
県営臨港道路附属駐車場 | (314台)0466-22-2128 |
観光協会東浜駐車場 | (54台)0466-24-4141 |
江ノ電駐車センター | (200台)0466-23-2441 |
片瀬海岸地下駐車場 | (200台)0466-24-0425 |
中部駐車場 | (356台)0466-35-0036 |
西部駐車場 | (350台)0466-35-0031 |
またお車で行かれる予定の方は、駐車場予約サービスのakippa(あきっぱ!) で探してみることもお勧めします。
akippa(あきっぱ!) は個人間で簡単に、スマホ・PCで“駐車場の貸し借り”ができるオンラインコインパーキングです。