千葉県市川市にある法華経寺は、法華経というその名通り、日蓮聖人ゆかりのお寺です。
日蓮聖人が最初に開いた寺ということもあり、重要文化財が多数保存されています。
参道には可愛らしいい猫がたくさんいますので、心が和みます。
さらに正月は猿回しのイベントもも行っています。
法華経寺の初詣は、三が日だけで45万人が参拝する人気の神社です。
しかしいざ初詣の参拝するとなると、混雑や駐車場が気になるところです。
そこでこの記事では、法華経寺を初詣する際のポイントをご紹介します。
法華経寺の初詣 混雑する時間や駐車場、屋台グルメを調査
法華経寺 初詣の参拝時間と混雑状況
■法華経寺 初詣の参拝時間
1/1 0:00~17:00
1/2 8:00~17:00
1/3 8:00~17:00
※1/4以降は、参拝時間9:00~16:00に戻ります。
■ 初詣期間の行事
1/1 0:00~ 除夜の鐘 (先着1000名)
1/1~1/3 特別祈祷会(お札申込みの方のみ)
→先着順にて1000人の人は、12月31日大晦日の除夜の鐘をつくことができます。
■ 例年の混雑時間
1月1日 10:00~17:00
法華経寺の境内とても広大です。
境内には、祖師堂、五重搭、法華堂、四足門等の重要文化財がありますので、観光にもなります。
奥之院や塔頭なども含めて全部まわっていると、けっこうな時間(3時間ぐらい)が経ってしまいます。
元旦から三が日は特別祈祷があります。
三が日は、終日混雑しています。
混雑避けたい方は、1月4日以降がお勧めです。
また三が日の期間中でも、早朝と夕方の時間帯は混雑が緩やかです。
夕方はだんだん暗くなってきますので、個人的には早起きをして、行くのがお勧めです。
法華経寺 初詣の駐車場の状況
法華経寺 初詣の駐車場と道路の渋滞
法華経寺では、無料の駐車場が100分あります。
しかし初詣の期間中は、100台ではすぐに満杯になってしまいます。
なお、お車で行かれる予定の方は、駐車場予約サービスのakippa(あきっぱ!) を利用するのが便利だと思います。
akippa(あきっぱ!) は個人間で簡単に、スマホ・PCで“駐車場の貸し借り”ができるオンラインコインパーキングということで、斬新です。
サービスの内容を見てみるだけでも良いと思います。
次に車でのアクセス(経路)は次の通り。
・京葉道路市川ICから国道14号を経由し、一般道を船橋方面へ車で3キロ。
法華経寺への道路ですが、寺が多くて区画整理があまりされていない地域で、しかも道が狭いです。
当然初詣に向かう車で渋滞する可能性が高く、いつも以上に時間がかかる可能性が高いと言えます。
電車のアクセスが無難
このように駐車場や周辺道路など混雑すると思うので、電車の利用がおすすめです。
電車でのアクセスには、次の2つがあります。
・JR下総中山駅 徒歩約10分
・京成本線京成中山駅から徒歩3分
特に京成電鉄では、例年大晦日深夜から元旦早朝にかけて交通機関の特別運行があり、終夜運転されているのが、ありがたいです。
法華経寺 初詣 基本情報
・住所 千葉県市川市 中山2-10-1
・屋台・露店の出店数は、例年70店舗
・おみくじあり、御朱印あり
・ご利益
合格祈願・学業成就、健康祈願・病気平癒、商売繁盛・千客万来、出世成功・昇格昇進、家内安全・交通安全、安産祈願・子宝・子授け、厄除け・厄払い
・重要文化財(相師堂、五重塔、法華堂日蓮聖人直筆の「立正安国論」を保管)
・日蓮宗「大荒行」寒百日間の修行(毎年11月1日~2月10日まで)
・豆まきには、毎年タレントはるな愛さん、歌手市川由紀乃さん、女優奈美悦子さんらが来る。