花園神社は大都会のJR新宿駅東口方面に位置する神社です。
距離的に新宿駅から一番近い神社です。
商売繁盛のために、毎年ビジネスマンが多く初詣に参拝をします。
・混雑状況
・初詣の参拝時間、
・屋台の出店状況
について紹介しています。
花園神社 初詣や御朱印の時間 混雑状況
花園神社の初詣には、毎年8万人から10万人の参拝客が訪れます。
都内には沢山の神社があり、それと比較すると花園神社参拝人数は少ないために、一見それほど混雑は厳しくないように思えます。
しかし、実際に行ってみると、参拝の待ち時間1時間以上になることも珍しくありません。
理由は、花園神社の規模と関係があると思います。
花園神社は大きな神社ではないのですが、窮屈になるほどの多くの人が訪れるのです。
また、アクセスの利便性が反面、混雑の原因にもなります。
東京メトロ副都心線の開通以来、新宿三丁目駅から「新宿三丁目駅」E2出口 徒歩0分でアクセスができるようになりました。
初詣の時期は、寒く長居は風邪の原因になります。
混雑を避けるために、混雑が比較的厳しくない時間帯を知りたい所です。
それではまず、花園神社の初詣の参拝時間を確認してみましょう。
花園神社の初詣の例年の
・社務所の営業時間
・混雑する時間帯
・混雑がゆるやかな時間帯
は次の通りです
花園神社 初詣 年末年始の参拝時間
24時間(0:00~24:00)いつでも
社務所の営業時間
12月31日 8:00~24:00
1月1日 8:00~22:00
1月2日以降 8:00~19:00
混雑する時間帯
12月31日 22:00~24:00
1月1日 0:00~4:00
1月1日 12:00~17:00
1月2日以降 12:00~17:00
まず花園神社の参拝時間ですが、こちらは、24時間(0:00~24:00)可能になっています。
つまり、参拝自体を済ませたいだけでしたら、深夜でも、OKということです。
参拝の時間帯を選べば、混雑を避けることができます。
しかし、花園神社の御朱印やお守りが欲しいという方でしたら、社務所に行く必要があります。
そういう場合でしたら、朝から夕方までの間に行くことになるので、待つことになります。
また、花園神社では会社関係者が仕事始めの祈願のために、4,5日ごろ団体で参拝します。
それで、またちょっと混雑します。
花園神社の3が日の間は、朝から夕方までどの時間帯も、結構混んでいます。
社務所に行きたいのでしたら、営業開始前、営業終了前に行けば、比較的空いていると思います。
また、参拝だけをされる方でも、新宿の治安面から深夜という時間帯には抵抗がある方いると思うので、
日が出ていて明るい社務所営業開始前、営業終了前などがいいかと思います。
花園神社 初詣、屋台の出店を調査
花園神社の初詣時の屋台の出店状況です。
出店はしているものの屋台の数が少なく物寂しい感じす。
屋台の食べ物に期待している方には、物足りないかもしれません。
花園神社自体があまり広くないことも関係しているかもしれません。
ただし定番グルメは一通り揃っています。
防寒対策もしっかりして、食べ物を食べて、暖かくなりましょう。
◇花園神社 新宿 基本情報
・所在地 160-0022 東京都新宿区新宿5-17-3
・アクセス
東京メトロ丸の内線・副都心線・都営新宿線「新宿三丁目駅」E2出口 徒歩0分
JR・小田急線・京王線「新宿駅」東口 徒歩7分
都営バス 品97系統 新宿西口行き 「新宿三丁目」徒歩3分
都営バス 早77系統 早稲田行き 「新宿伊勢丹前」徒歩3分
出典:花園神社