サメ、エイなどがゆうゆうと泳ぐ大水槽。
水中トンネルのあるアマゾン館。
イルカたちが華麗な技を披露するイルカライブ。
イルカにタッチやアザラシにタッチの体験 。
須磨水族館(スマスイ)ではより身近でリアルな海の自然を体験することができます。
そこで今回の記事では、須磨水族館をより楽しむため、チケット料金の割引クーポンの各種方法についてご紹介します。
須磨水族館の通常料金の確認
須磨水族館の基本情報
電話番号 078-731-7301
アクセス JR線須磨海浜公園駅より徒歩約5分
営業時間 【全日】 9:00~17:00
定休日 12月~2月の水曜日、冬季に工事休園あり
須磨水族館の通常料金
おとな(18歳以上) :1,300円
15歳~17歳 :800円
小・中学生 :500円
幼児 :無料
須磨水族館 料金の割引クーポン方法の注意点
以下の記事では、今回紹介する施設のチケット料金を割引する方法をご紹介していきます。
割引の方法には、何種類もあります。
ぜひ、ご自分に合った割引の方法で、購入されることをお勧めします。
今回紹介する情報は、執筆時点での情報になります。
割引になる条件が変更になっている場合があることをご承知おきください。
実際にチケットを購入する際は、サイトや施設の公式サイトの最新の情報を参照して下さい。
須磨水族館 料金の割引クーポン方法情報の一覧
デイリーplus(プラス)の会員割引
デイリーPlus(プラス)とは
デイリーPlus(プラス)はYahoo! JAPANが提供するという会員制割引優待サービスです。
Yahoo! JAPANと提携している全国100万件以上の割引サービスや特典を利用することが出来ます。
会員費は月々500円(+税)かかりますが、外出先の多くのお店で利用が可能です。
利用次第で、すぐにもとが取れると思いますので、お得かと思います。
しかも、初めて利用する方は会員費用が最大2ヶ月無料です。
まずはお試しに利用されるのもいいと思います。
デイリーplusの割引内容
おとな(18歳以上) 1,300円 ⇒ 1,200円 (100円OFF)
15歳~17歳 800円 ⇒ 750円 (50円OFF)
小・中学生 500円 ⇒ 450円 (50円OFF)
→デイリーPlus – Yahoo! JAPANが提供する会員制割引優待サービス
駅探バリューDaysの会員割引
駅探バリューDaysは全国100万か所の場所で利用ができるお得なクーポン券の発行を行なっている会員優待サービスです。
会員費は月額300円(+税)と低額ですので、お財布に優しい上に家族も一緒に使えるのがうれしいです。
駅探バリューDaysを利用した場合の割引内容は、デイリープラスの内容と同じになります。
駅探バリューDaysの割引内容
おとな(18歳以上) 1,300円 ⇒ 1,200円 (100円OFF)
15歳~17歳 800円 ⇒ 750円 (50円OFF)
小・中学生 500円 ⇒ 450円 (50円OFF)
ベネフィット・ステーションによる会員割引
ベネフィット・ステーションとは
ベネフィット・ステーションとは、育児や介護などの日常生活の支援からレジャーまで、幅広いお得な割引やクーポンを提供しています。
企業向けの福祉厚生サービスとして最大という事で、有名ですが、個人向けのサービスも提供しています。
個人向けとしては、月額300円(+税)のサービスと1000円(+税)の2つのサービスがあります。
個人でも、月額300円から加入ができますし、利用の仕方次第では、かなりお得になるサービスだと思います。
ベネフィット・ステーションを利用した場合の割引内容は、デイリープラスの内容と同じになります。
HISクーポンを利用する
H.I.Sでは各種割引クーポンを発行しています。
クーポンの入手から利用方法は、次のとおりです。
■入手・利用方法
1.スマホ向けアプリ,DXアプリをダウンロードする
2.DXアプリを起動して、割引クーポンを入手。
3.ダウンロードしたクーポンをチケット販売窓口で提示する
■HISクーポンの割引内容
エポスカードの優待割引を利用した場合のの割引内容は、次の通りです。
おとな(18歳以上) 1,300円 ⇒ 1,200円 (100円OFF)
15歳~17歳 800円 ⇒ 750円 (50円OFF)
小・中学生 500円 ⇒ 450円 (50円OFF)
エポスカードの優待割引
エポスカードは、年会費が永年無料というクレジットカードです。
一度入会したら、コストが発生しないカードは、珍しいですね。
しかも、全国7000点店舗で優待割引が受けることが出来ます。
エポスカードの内容はこちらになります。
エポスカードの優待割引を利用した場合のの割引内容は、次の通りです。
おとな(18歳以上) 1,300円 ⇒ 1,200円 (100円OFF)
15歳~17歳 800円 ⇒ 750円 (50円OFF)
小・中学生 500円 ⇒ 450円 (50円OFF)
神戸街めぐり1dayクーポンを利用する
スルッとKANSAIより神戸市街地エリアの電車が1日乗り放題のチケットが950円で販売されています。
このチケットには、神戸市内の有名な観光スポットをめぐる入館料として利用ができる700円分のクーポンのプレゼントがあります。
須磨水族館も、神戸街めぐり1dayクーポンを利用することができます。
電車で須磨水族館に行く場合は、神戸街めぐり1dayクーポンを利用することがお得かと思います。
STACIA PiTaPa(スタシアピタパ)」の会員による優待割引
株式会社阪急阪神が提供するSTACIA PiTaPa(スタシアピタパ)の会員であれば、
優待割引を受けることができます。
STACIA PiTaPa(スタシアピタパ)の割引内容は、次の通りです。
おとな(18歳以上) 1,300円 ⇒ 1,200円 (100円OFF)
15歳~17歳 800円 ⇒ 750円 (50円OFF)
小・中学生 500円 ⇒ 450円 (50円OFF)
スルーウェイカードの提示で割引
阪神高速のETCカード「スルーウェイカード」をチケット販売窓口で提示することによって、料金の割引を受けることができます。
おとな(18歳以上) 1,300円 ⇒ 1,200円 (100円OFF)
15歳~17歳 800円 ⇒ 750円 (50円OFF)
小・中学生 500円 ⇒ 450円 (50円OFF)
須磨水族館 料金の割引クーポン方法のまとめ
以上、今回紹介したレジャー施設の割引情報をご紹介してきました。
割引の受ける方法は、期間限定のものや、対象者が限定されているものがあります。
しかし割引を受ける方法はいろいろございます。
ぜひ、ご自分にあった割引方法を利用して頂けたらと思います。
また個人的にですが、
どの割引サービスがイチオシ!かというと、デイリープラスになります。
やはりデイリープラスですと、全国100万ヶ所以上のスポットで、割引を受けられますので、トータルで考えますと費用対効果は、バツグンです。
以上、今回紹介したレジャー施設の割引情報をご紹介してきました。
割引の受ける方法は、期間限定のものや、対象者が限定されているものがあります。
しかし割引を受ける方法はいろいろございます。
ぜひ、ご自分にあった割引方法を利用して頂けたらと思います。
また個人的にですが、
どの割引サービスがイチオシ!かというと、デイリープラスになります
やはりデイリープラスですと、全国100万ヶ所以上のスポットで、割引を受けられますし、
しかも、最初の2ヶ月が最大で無料で利用をすることができます。
また、トータルで考えても費用対効果は、バツグンです。
無料期間アリで、お試しも可能です。
ぜひ、試してみてはいかがでしょうか?