
中国地方、最大のイルミネーションイベントといえば、国営備北丘陵公園で開かれる備北イルミです。
この備北イルミは、イルミネーション自体は素晴らしく、デートスポットとしても申し分ないです。
ただ、開催地が丘陵地という事もあり、アクセスと混雑について、頭を悩ませている方も少なくないようです。
そこで、今回はその点の解決方法と備北イルミの魅力を、私の経験を踏まえて、ご紹介していきます。
備北丘陵公園のイルミネーションはデート向きのスポットか?
備北丘陵公園のイルミネーションはデートに最適
結論から言うと、デートをしたいカップル向きのイベントに仕上がっていると思います。
下の動画は、備北イルミの公式サイトの動画なのですが、いかにもこれからカップルがプロポーズしそうなシーンの動画になっている感じです。
という事で、カップルのデートにはピッタリなようなので、次に進みます。
備北丘陵公園のイルミネーションの開催期間等
ここで、2017年の備北イルミの開催情報を確認しておきます。
- 開催期間:2017年11月11日~2018年1月8日
- 点灯時間 17:30~21:00(入園は20:00まで)
- 交通アクセス
電車を使う場合
- JR芸備線「七塚駅」から徒歩20分(中入口まで)
- JR芸備線「備後庄原駅」から車約10分(北入口まで)
車を利用する場合
- 中国自動車道「庄原IC」から車約5分(北入口まで) 車約10分(中入口まで)、
- 中国横断自動車道「三次東IC」から車約15分(中入口まで)
- 入園料
大人 410円
65歳以上 210円
小中学生 80円
幼児 無料
- 開催場所について
イルミネーションの開催エリアは、備北丘陵公園の中の、中入口付近で行われます。
備北丘陵公園の入り口には、中入り口と、北入口があります。
北入口に車を停車すると、中入り口まで、若干歩くことになりますので、そこは間違えないようにしましょう。
備北丘陵公園のイルミネーションの見どころ(展示テーマ)
さて、中入り口近辺では、昨年(2016年)の場合ですと、3つの広場をメインに異なるコンセプトのテーマが開かれていました。
中の広場
こちらは、光り輝く街ということで、街をイメージしたクリスマスマーケットの雰囲気を楽しむことが出来ます。
ひばの森
公園内の自然の樹木とイルミネーションの融合(コラボ)ですね。
まさにに公園の特徴を活かした王道的なイルミだと思います。
動物をイメージしたオブジェがあり、おとなになった私も見ているだけで心が踊ります。
花の広場
これは、かなりキュートですね。
桜の花とか。
女の子は、こんなのに弱い。
男性の方、告るのはここですよ。
備北丘陵公園のイルミネーションのアクセス方法 注意点
車での来場について
電車で行くことも可能ですが、イルミネーションを思いっきり楽しみたいという場合は、帰宅時間を自由にコントロールができる車での利用がいいと思います。
ただし注意するべき点があります。
車で行く場合は、冬季という事もあり、道路の路面が凍結してアイスバーンになる可能性も無くはありません。
ですから、備北イルミに行く前に、天気予報で天候を確認したり、スタットレスタイヤ準備する事とお勧めします。
バスツアーの活用について
車以外では、期間限定ですが、イルミネーション見学のためのバスツアーがあります。
たしか12月19日~12月25日までの運行だったと思います。
シャトルバスの運行ですと、お金は掛かりますけど、自分で運転をする必要は無く、道先で迷うこともないので、便利だと思います。
備北丘陵公園のイルミネーションの混雑状況 回避方法
中国地方最大のイルミネーションイベントという事もあり、広島県外からも多くの人が訪れるようです。
混雑状況の予測ですが、やはり土日やクリスマス前後は、混みますね。
一昨年、私がクリスマスに行ったときも、第4駐車場を除いては、満席とは言わないまでも、かなり混んでいました。
車の駐車場は、第1から第4までの駐車場があるんですけどね。
ですから、車で来る場合は、とにかく早く来るのが一番だと思います。
その他には、混んでいる時期をずらして来ても、良いのではないでしょうか?
イルミネーション自体は楽しむことが出来るので、そこは問題はないと思います。
備北丘陵公園のイルミネーションのまとめ
以上、備北丘陵公園のイルミネーションのについて、ご紹介しました。
公園の立地が、山にあるので、平地よりも寒いと思います。
是非、防寒対策を忘れずに、デートを楽しんできてくださいね。