大宮氷川神社は、埼玉県最大の初詣スポット。
ご利益は、安産祈願、縁結び、商売繁盛になります。
JR大宮駅から徒歩で15分という良好なアクセス。
そして、埼玉の都心に所在地がるということもあり、参拝者は毎年200万人。
非常に多くの方が参拝される人気の神社です。
そうなると気がかりになるのは、混雑状況ですよね。
そこで、大宮氷川神社の今年の混雑状況、屋台の時間等についてご紹介します。
大宮氷川神社 初詣 2018 混雑を予測
大宮氷川神社 初詣 参拝時間はいつまで?
大宮氷川神社 初詣 参拝時間は次の通りです。
- 12/31 6:00~24:00
- 1/1 0:00~22:30
- 1/2 6:00~22:00
- 1/3 6:00~21:30
- 1/4~1/6以降 6:00~21:00
大宮氷川神社初詣 混雑の時間帯と待ち時間
- 12/31 23:00~1/1 3:00頃まで(最も混雑)
- 1/1 10:00~15:00
- 1/2 10:00~15:00
- 1/3 10:00~15:00
待ち時間ですが、一番混雑する大晦日の夜から元日の深夜は、待ち時間は2時間ほどです。
あまり混雑をしない穴場の時間帯
- 1/1 4:00~9:00
- 1/2 6:00~9:00 16:30~18:30
- 1/3 6:00~9:00 16:30~18:30
- 1/4以降 (正月3が日を過ぎると混雑は大幅に緩和されます。)
大宮氷川神社 初詣 屋台の時間とグルメ
初詣の楽しみの一つとしては、屋台のグルメという方も多いと思います。
屋台の営業時間は、だいたい正月3が日までは、閉門の時間まで営業をしています。
屋台がある場所は参道の第2鳥居を過ぎたあたりから、ずら~と並んでいます。
3が日を過ぎても、出店は営業していますが、徐々に店を閉めていきますので、ご注意下さい。
大宮氷川神社のグルメで個人的にお勧めなのは、大判焼きです。
大判焼きの種類が豊富で、あんこ、抹茶、チョコレート、チーズとバラエティが豊富です。
普段は味わえない味覚を堪能することが出来ます。
大宮氷川神社 初詣 デートスポットにも最適
大宮氷川神社の由来やご利益から考えると、デートスポットには最適だと思います。
大宮氷川神社には、日本神話のヤマタノオロチを退治した須佐之男命と稲田姫命、そしてその子どもの大己貴命が祀られています。
ここから大宮氷川神社のご利益は、安産祈願と縁結びであるという由来があるのです。
この言い伝えやご利益から、毎年少なからずのカップルが大宮氷川神社に参拝します。
個人的にはデートスポットとしても、goodだと思います。
大宮氷川神社 初詣 まとめ
以上、大宮氷川神社の初詣の混雑状況等にご紹介してきました。
非常に多くの方が参拝される結果、待ち時間が長く体が冷えて、風邪を引いて体調を崩す原因になります。
防寒対策が必要です。
また、インフルエンザ対策も不可欠です。
以上の事に留意して、初詣に行ってきて新年を気持ちよく、スタートしましょう。